ホームズ君のお話その7 今回はとっても辛い…思い出しちゃった。
Sugar
![]() とっても寂しいよお星さま 「パパ、最近ワトソン時々元気ないみたいだよ。ご飯食べないし。」と娘(当時15歳)。「そうかい?どれどれ?…ホントだ。鼻も乾いて、熱っぽいみたいだ。お医者さんとこへ連れて行ったほうが良いかな?。」 「そうだね。」と、早速近所の獣医さんへ…。 久しぶり登場、近所の獣医さんのお話:「うーん、この子、白血病が発症してしまいましたネ。」と、何時もと違う神妙な顔。「白血病?なんですそれ。猫にもそんな病気あるんですか?」 「あるんです。この子、元ノラちゃんでしたよネ。ノラネコ社会には流行ってるんですよ。それで遺伝するんです。」心臓の当たりがドドドっと重くなる感じ。「で、どうなるんです?」 「根本は人間のと同じです。不治の病なんです。正直言ってあと2ヶ月持つか持たないかですネ。」…ガビーン!(センセ、それを言っちゃあお終いよ。決定的にキズついちゃったもんね。) 「そんな、そんなバカな。昨日まで元気だったのに、まだ5歳になるかならないかだよ…。」 (テメ、このヤロ、耳から手ぇ突っ込んで奥歯ガータガタいわしたろか。)と思っちゃった私でした。
シーン、だーれも口を開かない我が家の居間。 あれからヨレヨレ、クタクタ、フニャフニャで我が家へたどり着いたあとです。娘の目は真っ赤っか。横にある屑入れはティッシュの山盛り。時々 “フビーッ!” と、誰からともなく、「最後まで普段通りに飼ってやろうよ。廻りが元気出さないと余計弱っちゃうよ。」とまあこんな事しか出る言葉がありません。当のワトソンはホームズ君にくっついて、眠っているのかよく解りませんが、目を閉じています。 この頃からホームズ君、隣のコッコのところへ時々しか行かなくなり、お家の中で過ごす事が多くなりました。ワトソンのいる居間であっちへゴロゴロ、こっちへゴロゴロ。食事時は相変わらずワトソンのお皿へ顔を突っ込みっ放しですが…。「うーん、何か解るのかネ。」 「解るんだよ、きっと。」こんな毎日が続きます…。 2ヶ月後の我が家の居間。 近所の獣医さんの言った通り、ワトソンは帰らぬ猫となりました。 こんなの当たってほしくなかったよー。 「おーいおいおいおい。ふぇーん。…ヒッ、ヒッ、ヒック。」 “フビーッ” 「ワ・ト・ソ〜ン」と家中悲しみの過中・・・・・・・・・・ホームズ君、表情はよく解りませんが、なにか落ち着きがない様子。ワトソンの廻りをあっち行ったり、こっち行ったり…。 次の日の朝、ワトソンの亡骸をお寺さんへ葬る事になりました。「ホームズ、行って来るネ。」と一家揃って玄関へ。ホームズ君、出棺のお見送りで玄関までついて来ました。ワトソンを近ずけてやるとスリスリスリスリ…最後のお別離です。うう、泣けるぜ…。 その夜、我が家の居間。 お外は真っ暗、秋の夜長の虫の声しか聞こえません。…リーリーリーリーリー… 「ホームズ?ホームズ?どこ?ご飯だよ。」 「シーッ、静かに…。」 「どうしたの?パパ」 「うん、さっきからあそこにいて動かないんだ。」 ホームズ君、居間の窓の前に座り、外をじッと見ています。「何か外にいるのかな?」と窓に近づいて外を見たけれど、何もいません。ホームズ君を見ると相変わらずじっと外の上の方を見ています。彼の視線を辿っていくと…夜空には満天のお星様。「おお、すごいなあ、微かだけど天の川まで見えるぞ。」 「へー、あ、ホントだー。綺麗ー。」 暫し2人と1匹で夜空を眺めたのでありました。「ホームズ、お庭に出たいんじゃないかな?」 「そうみたいだネ。開けてやろ。」窓を開けてやると、お庭のポーチへ出て行き、チョコンとお座り。夜空をじっと見上げています。「ワトソンがお空に行っちゃたのが解るみたいだネ。まるでお星様とお話しているみたいだ。」 「うん、うん、う、う、う…」娘は泣きながら食堂へ行っちゃいました。居間からホームズ君の後ろ姿を見ると、とっても、とっても寂しそうで…。 猿に近い動物には彼らの心は理解出来ませんが、きっとこう思っていると思いますよ。“ワトソン、おまえと一緒に居れて幸せだったニャン。おまえの事、絶対忘れないんだニャン、さよならだニャン。…お星様、ワトソンの事頼みましたんだニャン。”なんてネ。 私もこの時の事は心のキャビネットの片隅に大切にしまっておきます。 第7話 完
さて、大事なお友達を失ってしまったホームズ君ですが、数日もすると立ち直り、たくましくお皿へ顔を突っ込みっぱなし。ま、例によって彼の表情からは良く解りませんがネ。 次回は彼の変なモノ好きを中心にお伝えします。次回、“巨人、大鵬、卵焼き?”でお逢いしましょう。 UPL,2000,APL,3
![]() メールはこちら sugar-arc@nifty.ne.jp
|